2015年12月31日木曜日

NFJ謹製エンクロージャーキット Part2

ボンドが乾きました。

板材はキレイにカットされているので、
ヤスリがけは、そんなに必要ないかと
思いましたが、ご丁寧に紙ヤスリまで
付いていましたので、少し仕上げて
みました。


背面のバッフル板の接着と
バスレフポートの取付です。
重しを載せておきます。


悲惨な塗装の始まり
MDFは下地処理をしないと塗料
をぐんぐん吸い込むようなのですが、
塗装にコストを掛けては意味が
ないので、一番安いスプレー缶で
重ね塗りをしようと思います。


ムラになって、垂れていますが、
下地ということでドンマイです。

2015年12月29日火曜日

NFJ謹製エンクロージャーキット

NFJさんから格安エンクロージャーキットが
販売されました。販売時刻前からパソコンの
前でスタンバって、なんとかポチッと購入する
ことが出来ました。
只、前回、100円ショップ部材で作ったエンク
ロージャーもコストは、ひけを取りません。
http://kkidsinfo.blogspot.jp/2015/08/part2.html


MDFなので、塗装方法がわかりません。
このままでは、味気ないし..
小さいけど、バスレフポートも
ついていました。今日は側面の
ボンド付けまで。

2015年12月27日日曜日

自動巻き腕時計

誕生日で家族からもらいました












写真はぼやけてますが、実物の文字は見易いです。
 AKPA403


 スターウオーズのコップには、後日、フィギュアをセットしました。

 GJ!
 
 


2015年9月23日水曜日

波板留めの傘釘


倉庫屋根の波板留め傘釘が、 
2年でボロボロになっていました。
傘が塩ビ製のものです。
 (写真は2013年9月施工時)

 塩ビ製は、劣化が早いので、
実用性が無いようです。
失敗です。 

仕方が無いので、傘がアルミ製のものに
交換です。
 
インパクトドライバで締めたいので、
釘を木ネジに交換しました。
 
手も届かないし、日も暮れたので、
今回は一部の交換になりました。
 
台風が来なければいいのですが..
 
 
 


2015年9月22日火曜日

馬の鞍型 作業台 


ハンズマンでこんなもの見つけました

2✕4材で馬の鞍型を組む為の
接合金具です
いかにもDIYって感じで、惹かれました

 馬の鞍を2台作ります。
182cmを1/4にして脚1本としました

面倒ですが、脚が接地面に対して斜めに
なりますので、少し斜めに切り落とします。

無塗装も味気ないので、防腐塗装します

金具にはめこんで、木ネジ留めです

少し牙のある口で、水平方向の2✕4材(91cm)を挟み、
木ネジ留めです

作業テーブルとなる上面は、その都度適当な
板を載せて、固定せず使うことにしました。

かなり丈夫です。大人が上に乗っても全然問題
無いです。着色効果で、貫禄?もあります。



 ここまでで、日も暮れてきたのですが、
もう一工夫で、接地面にゴムを
貼ることにしました。


ボンドだけでは強度が無いので、木ネジ留めして
ネジ頭は、靴裏補修用のパテ材で隠してみました。
ゴムは、ネジ留め出来るタイプも売っていましたが、
コストが10倍以上になるので、平ゴムカットの
上記方法でやってみました。


2015年8月16日日曜日

超小型アンプ基板 Part2 and ミニスピーカー

前回の続きです。
スピーカーの箱は、100円ショップの
ゴムの木小物入れ。バッフル板の
素材と同じものが見つかりました。



スピーカーは片チャンネル2台を
パラレルに接続して、インピーダンス
が、4Ωになるようにしました。
非力なアンプですが、そこそこ
鳴ります。


意味ないですが、自由にセッティング
出来ます。



アンプの方は、パワースイッチとパイロット
ランプ(LED)を追加しました。

また、携帯充電用の乾電池5V電源から
DCジャックに接続出来るケーブルを
作り、乾電池駆動を可能としました。
 いづれ、車載用にします。

  



2015年7月27日月曜日

超小型アンプ基板

最近、NFJストアにはまってます。
今回は、小型アンプ基板です。

基板サイズ:
長辺35mm×短辺20mm×基板厚1.6mm
(最厚部4mm)

これで音が出るの?

完成基板ですが、小さいので入出力
ケーブルを接続するだけでも、おじさん
には難しいです。

別売りのコネクタ付きケーブルを
半田付けしました。
タッパ(小)にいろいろ格納。
せっかく基板が小さいのですが、
入出力部で場所をとります。
またこれぐらいが、おじさん作業の
限度の大きさです。
小さなシステムには、小さなスピーカー
 ということで、いっしょに入手した、
工場流れ品らしい、ALTEC LANSING 2.5"
 100円ショップのゴムの木コースター
に取り付けました。
 ※ゴムの木コースターは、ネットに出ていた
製作記を参考にしました。(straysheep氏)※

ゴムの木は堅かった~
いつもMDFか、集成材なので。
穴開けは、摩擦で煙が出ました


2015年7月4日土曜日

ミニプラグの修理

ヘッドホンのミニプラグが接触不良で
調子が悪い為、交換です。

ケーブルを向くと、細いのが4本出てきました。
 老眼には厳しいです。
写真もボケボケで行きます。

 ネットのありがたい情報で
接続方法を確認して、半田付けです。

PCにつなげてL、Rを確認しました。
何故か少しなんですが、小さく L、Rが
混信しているように聞こえましたが、
両耳で聴けばわからないので
良しとしました。

修理前は、はるか彼方で音楽が
鳴っていましたが、新しいプラグ
で、スッキリ、ハッキリ、クリア
な音になりました。

 

2015年6月14日日曜日

YAMAHA YDA138 増設

サブウーハー用のアンプの製作に
取り掛かりました。今回で3台目で
すが、少々半田付けに手間取りました。
前回の反省から、半田の浮きなどないか
丁寧に作業し、組立後の音出しは、
一発で合格。

さすがに、配線がゴチャゴチャになります。

全体図は、こんな感じ↓です。




電源4ケ所(青色)は、横着して1個のACアダプタ
から4分配しました。小音量では、とりあえず
問題無しです。

ボリュームが5ケ所(赤色)もあるので、
いろいろと調整が効きます。
 その中で、一番全体に影響があるのが 、
サブウーハー(図の16cmウーハー)かと
思います。


ここまで、やって何なのですが、
フルレンジ+サブウーハーが、一番
簡単で、音のバランスも取りやすいかな、
と思いました。

もう少し、配線をスッキリさせて、あと電源を
再考しようかと...

NFJさんのアンプ(YAMAHA YDA138)は、
コスパと、遊び心がgoodです。

後日、もう1台作ります。






軽貨物車のショートアンテナ化

 以前からハイゼットカーゴのラジオアンテナが邪魔だなぁと思っていたのですが、Yフリマでショートアンテナを見つけたので、取り付けてみることにしました。 取付説明書を見ながらですが、運転席前端のパネルを開けます。 赤いテープのところがアンテナケーブルです。 ケーブルのジャックを外し、...